なるほど、そうか!

私が生きている中で見つけた、生活に役立つちょっとしたことをまとめてみました。

〇〇の考え、休むに似たり

前に、家事をしながら聴く学習をするといいよ!ということを言っておいてなんなのですが

無心に家事をするのもいいかもね!

ということを言ってみます


禅寺でもよく修行の一環として掃除をしますよね

あれって、無心になって、単純作業に没頭することに効能があるからではないでしょうか


瞑想でも、座禅でも、浮かんでくる考えを、雑念と呼んで、止めるように心がけますよね


どうやら、人間は、考えない方が良いことがあるようです

少なくとも、あえて考えない時間をとる、ということが必要なのではないでしょうか


思考を止める必要があるかといった場合、ぐるぐる思考だけが回って、止まらなくなってしまう、という弊害がまず挙げられると思います


たとえば、受験に失敗したらどうしよう!という不安。まだ試験日まで数カ月あるのに、心配で心配で全然勉強に集中出来ない

まだ失敗してないのに、未来のことをやたら恐れてしまう

これは、思考により、存在しない失敗を想像し、今現在それがまさにあるように感じて、恐怖してしまう状態です

ものすごくバカげたことですが、私はこれ、実際に陥りましたー


こういう弊害が、思考にはあるわけです


また、思考の性質として、物事を分類し、既存の概念に定義づけしてしまう働きに注目する必要があると思います


確かに、複雑な事象を分類して、これは外交の問題、これは経済の問題、など、自分が理解している問題として振り分けるのは、とても大切なはたらきです

でも反面、物事をバラバラに分解して、既存の概念として捉えるということは、その事象そのものを捉える、という事にはならないと思います


ですから、既存の問題を効率良く処理していくのに、分析的思考は有用ではあるものの、新しく生じてきた問題に対し、革新的で、創造的な解決策を模索したい、というような場合には、分析的思考では足りないことがあるのではないでしょうか


こういう場合には、思考を止めることにより、直面している問題そのものを、包括的に捉える必要があるのかもしれません


また、その解決策を模索するにあたっても、思考を止めて、自分を超えた偉大な存在に解決をお願いする、という姿勢が大事なのではないかと思います


思うに、思考には、その分類的なはたらきによるためか、自分を世界から切り離し、狭い空間に閉じこもるような傾向があると思います

なので、思考を止めることにより、閉じこもっていた殻を破り、自分を包んでいる外の世界と繋がることができるのではないでしょうか


この、繋がることのできる世界は、人により、特定の神であったり、周りの自然であったり、ご先祖様だったりするかもしれません

私は、脳の普段使えてない部分、無意識の領域?みたいなものが、思考を止めることで活性化するのかな?と思ってます


世界には、とんでもない脅威とか、不正義などがあり、知れば知るほど、どうにかしなくては!と気が焦ります

しかし、その問題について思考してみたところで、一私人がそうどうこうできることではありません

考えても鬱々としてくるばかりで、有意義な対処策が思いつくことは稀でしょう

ですので、こういう時は、思考を止め、祈り、瞑想など、言い方は色々ありますけど、偉大な存在に問題を委ねてみるといいのではないでしょうか

すると、思わぬ方向から問題が解決するかもしれません

そういう話をよく聞きませんか?


そうわかっていても、なかなかうまくはいかないのですが…

それでも、お墓や神棚や神社に向かって、手を合わせて頭を下げるとき、何も考えられなくなって、スーッと頭の中身が吸い込まれていくような感覚を覚えることがあります

こんなときは、良い状態なのかもしれませんね

聴く学問ノススメ(2)

読み上げソフトだけじゃなく、YouTubeでも、講義みたいなチャンネルはなかなか有意義です

広告が厄介ですけどね


また、少しお金を出してもいい、というのならば、Audible会員になるというのもおすすめです


特に、英語学習している方にはとてもいいと思います

出来たら書籍の方も用意しておき、文章を読みながら聴くと、更に理解が進みます。

私のリスニング力ではしばしば聞き取れないので、書籍を傍らに置いて聴くのは必須となっています…


何年か前までは、日本版のAudibleって、日本語以外のものってほとんどなかったんですけど

今年になって入り直したら、とても充実したものになっていました!


これは、Twitterで、めいろまさん(@May_Roma)という方が教えてくださったのですが

アベンジャーズシリーズでドクター・ストレンジを演じている俳優さんの、ベネディクト・カンバーバッチが読む、カルロ・ロヴェッリのThe Order of Timeが、とても良いです!


ベネディクト・カンバーバッチは現代版シャーロック・ホームズ※も演じた、シェイクスピア劇出身の英国の俳優さんなので、発音がとってもお上品です。それに声がすごくいい!


そして、本の内容は、時間の本質について解明しようとするもの。イタリアの物理学者、カルロ・ロヴェッリが、一般の人向けに解説したものです。

なので、ちょっとハイソで、インテリな気分を味わいつつ、英語の勉強が出来ます。

 

内容が高尚であるにもかかわらず、英語自体の難易度は、それほど高くないと思います。

物理学的な用語さえ調べれば、文章の構造自体はわかりやすいです

そもそもがイタリア語で書かれたものを英訳したものであることも、分かりやすい文章になっている理由かもしれません


あと、私のオススメは、新渡戸稲造の「武士道」です

まず、日本語訳を読んで(聞いて)から、もともとの英文を読む(聞く)と、より一層理解しやすいです。

こちらもやはり、英文としてはとてもわかりやすいと思います。

日本人として、なんとなくわかっていた日本と日本人の美点や特徴について、改めて、明快に知ることができます。

昨今のグローバル時代に、自国のことをきちんと説明できることは大切です。子どもたちには、是非読んでもらいたい本です。


そのほかまだまだありますが、おいおい書いていきたいと思います


※現代版シャーロック・ホームズ

SHERLOCK

BBC制作の連続ドラマ

優秀だけど、偏屈で変わり者のシャーロック・ホームズを、ベネディクト・カンバーバッチがイメージぴったりに演じていて、とても面白かったです!

ワトソン君には、ロードオブザリングビルボ・バギンズを演じたマーティン・フリーマン。偏屈なシャーロックに辟易しながらも、深い友情を結ぶ、情に厚いドクターワトソンを演じていました。

まだ見てない方は是非!

 

 

聴く学問ノススメ(1)

夏目漱石の「こころ」を全部読んだことがない、って人、結構いると思うんですけど、どうかな?

ちなみに私は、ついこの間、初めて全部読みました

というより、読んでもらいました

スマートフォンさんに


読んでもらってなかったら、おそらく今でも読み切れていなかったと思います。

読み上げソフトと、高性能なブルトゥースイヤホンのおかげです

現代技術ばんざい!


とはいえ、子どもには、安易にやらせてはいけないように思います。

子どもは、自分の力で文章を読み進める力をつけなければいけないと思うからです


なんていうか、読み上げを聞くって、ランニングマシンに乗って走るのに似ている気がするんですよね

地面が勝手に動いてくれると、走るのってすごく楽になる訳ですよ


そりゃ、じっとしているのに比べたら、ランニングマシンででも走った方がいいんだけど

マシンで走れた気になっていると、実際の地面で走る時の差にびっくりする


それと同じような感じで、子どもには、自力で読み進めさせた方がいいと思う訳です


すごく小さなお子さんには、親御さんの声で読んであげたほうがいいとも思いますし


まあ、読書に興味を持ってもらうとっかかりとしてはいいかな、とは思いますけど


というわけで、大人、しかも、忙しくてなかなか最近本読めてないなー!と嘆いておられる方には非常にお薦めです


昔、スマートフォンが普及していなかった頃は、電車に乗れば文庫本とか取り出して読んでいました

でも、最近ではついメールとか、ネットニュースとか見てしまうから、そうこうしているうちに駅に着いちゃうんですよね


読み上げを聴くにしても、電車の中は、今、コロナ対策で窓を開けているせいもあって、音がうるさくて、あまりいい環境ではないです

イヤホンの音量上げるのは耳に良くないですしね

なので、電車の中では今まで通りにニュースチェックなどをして

電車に乗る前と後を、読書の時間にすればいいかなって思います


仕事中はもちろん無理です

ただ、資料を整理する程度なら大丈夫でした

日頃億劫で溜めてしまいがちな資料整理が一気に捗ること間違いなしですよ!


そしてなんといっても家事する間が有効です

うち、食器洗い器がないもので、手洗いなんですけど

小説など聞きながらやると、あっという間に終わってしまいますよ!

アイロンがけとか、掃除とかもいいですね

ダイエットに有効とされる雑巾がけも、長時間にわたりできることでしょう!

 

骨盤を立たせるコツ!(1)

骨盤を立たせるということは、恥骨と腸骨を結んだ線で作る三角形を地面と垂直にすることなのだけれど

立ってやってみるだけだとこの感覚はなかなかつかめない


もちろん、そんなこと当たり前にできている人にとっては簡単なのだろうけれど、私の場合は、それがどういうことか全く分からなかった


こういうことか!

と初めて理解したのは、ある日ピラティスのクラスを受けた時だった


まず、うつ伏せに寝る

だらっと力を抜くと、お尻から脚がパカっと開いて伸びてしまう

この状態で脚を床から持ち上げようとすると、横にそれるようにしか上げることができない

そこを、お尻を締めて、恥骨を床につくように力を入れてみる

すると、お尻から脚がまっすぐ下に伸び、脚が床から垂直に、力強くあげることが出来るのだ

 

立ってこの状態を再現する

この時の骨盤の状態が骨盤が立った状態なのだ

寝ていた時と同じように、脚を真っ直ぐ後ろに力強く蹴り上げることができる

すると、歩くのも速くなるし、お尻の筋肉をしっかり使えるので、おそらくいいお尻になれるだろう


その次の週のクラスでは、体の表と裏の筋肉を鍛える方法を教わった

先生曰く、この筋肉を鍛えれば、勝手に骨盤が立つようになるという

このやり方を文章で説明するのは難しいので、絵に描いてみる

 

f:id:haru-n03:20201123160615j:image

これらの体操を、はじめは5回ずつ、だんだん回数を増やして、25回ずつくらいやれるといいそうです。

簡単そうに見えますが、回数が多いとすごくきついですよ!

お試しあれ〜〜

骨盤を立てて歩くってこれか!

骨盤を立てて歩きなさいってよく言われているけれど

私はその意味がよくわかっておらず、ずっと、お尻を突き出して腰を逸らすのが、骨盤が立ってるってことだと思っていた。


本当の骨盤を立てるというのは、恥骨と腸骨を結んでできる三角形が、地面と垂直になるようにすることだった!

そして、この姿勢を心がけると、おへその下あたり、つまり、丹田に力が入るようになるのです!


丹田を意識しろって、このことだったのか!?


みんな知ってるのかな?

もしかしたら知らなかったの私だけ??


とりあえず、私にとっては目から鱗だった!


この姿勢を意識しながら歩くと、骨盤が安定し、その安定した骨盤に上半身がどっかり乗る感じになるので、上半身の力を抜いて歩けるようになる。

ていうか、今まで、こんなに肩に力入れて生きていたのか!とびっくり。

そして、骨盤を立てて歩くと、お尻も安定するので、脚をまっすぐうしろに蹴ることができるんです。そしたらすごく早く歩けるようになった!


あれ?

何言ってんの?って思われてる?

そんなの当たり前すぎでは?小さい頃からそうして歩いてるけど?

って思われているかも??


まあいいや、遅くても気づけて良かった。

これからはこの姿勢でより良い人生にしていきまーす。

 

お祈りや瞑想で願いが叶うシステム

ヨガと瞑想についてのオーディブルの朗読を軽い気持ちで聞いていて

お祈りをするって

瞑想と似てるなー

と思った


それに引き続いて気づいた


あれ?お祈りして神様に繋がったり、瞑想によりハイヤーセルフに繋がるって、無意識に呼びかけてるってことじゃない?


そうすると、お祈りしたり、瞑想した後に、お願い事が叶っていくシステムが、すとんと腑に落ちた


お願い、すなわち課題を、しっかり言語化したあと、思考を止め、大きな存在に身を委ねる


すると、論理的思考では思いつかないような、不思議な経路で願いが叶ったりする


ああ、これって完全に無意識の仕業じゃん!


この、

神様=ハイヤーセルフ=無意識

の力を知って、それを活用することを知る人と、あくまで人の能力というのは、論理的な思考だけなんだ、と信じている人とでは、人生がだいぶ変わってくると思う


一見非科学的であるけれど、至高の存在のようなものに、畏敬の念を払える人間に、私はなりたいし、そういう人の方を信用するな。

過去の失敗から自由になる方法!

私が小さい頃からずーっと苦しめられていたこと


過去の失敗を思い出すとつらい!


今ではもう絶対にしないようなことでも、そのことを知っている人に会うと、自分がその頃の恥ずかしい人間に戻った気がして、おどおどと卑屈になってしまう


どうしてこんなにつらいんだろう?って不思議になって、あるとき気づいたんだけど、これって、すなわち、


自分の価値が減じられた気がするから

なのかな?と。


たとえば、私には100万円の価値がある、と思っていたのに、その失敗のせいで、値引きされて、60万円になってしまった!

みたいな

 

でもそれっておかしい


だって本来、この世のすべてのものには価値がない

ていうか

価値がありすぎてもはや測定不能

なので考えても意味はない

というか


価値というのは相対的なものなんだ。

人で例えると紛らわしいけど、たとえばモノにすれば、

牛乳瓶の蓋を集めてる人にとっては牛乳瓶の蓋は宝物だけど、普通の人にとってはただのゴミだよね?

そんな感じで。


どんな聖人も、どんな卑劣なやつも、絶対的な価値が決まってるわけじゃない。

聖人なのか、卑劣なのか、も、その人間の周りの人々が感じるだけのことだし。

その人の属する社会規範に反したら、その社会の制裁を受けるだけ


それなのに、

こんな失敗をした自分はだめなやつだから生きていく価値なんてない、

なんてふうに、人は、悲観してしまうのだと思う。


あくまでも感情的に。


でも人間に価値なんてそもそもない。

そもそもない価値が、途中からなくなるとか、低くなるとかはありえない。

そのせいで生きる気力が湧かなくなるとか、本当にバカバカしい


逆に言えば、人間の価値は宇宙そのものくらい大きいんだから、そんな失敗なんて屁でもない。そんなちんけな失敗で価値なんて減るはずがない。

無限大から100引いたって、100万減ったって、無限大だよ!

自分の価値を100万程度に設定してたことがそもそもの間違いで、自分に対する冒涜ですよ。


では、過去の失敗をどう捉えるべきかというと

思うに、人は、自分で納得できるような、より良い生き方を学ぶために生きているのであって


お腹が空いていたら、美味しいご飯を食べられるように

から始まり、


敵に襲われないように


仲間で仲良くやれるように


悪いやつがのさばらないように


ずるい人に騙されないように


社会の仕組みが成長していくにつれて、それに伴う色々な課題をうまくこなせるように、日々勉強していく


だとしたら、色々な失敗をして学んでいくことは、正当な人生そのものではないか


むしろ失敗することこそ、私がここにいる理由


だから、過去の失敗が頭をよぎったり、過去の失敗を知ってる人に会っても、今までのように卑屈にならず

私、ちゃんと生きてるでしょ?

と、むしろ胸を張ろう


そうやって、自由になろう!